データの保管場所について学ぼう! ~ディスク~
みなさんおなじみのCDやDVDは記録された音楽や動画を再生することができます。
このようにパソコンにもデータを保管しておくモノ・場所が必要です。
それが今回ご紹介するディスクになります。
ディスクは大きく分けてHHDとSSDの2つがあります。
今回はこれらの特徴と違いについてご紹介していきます。
目次
- パソコンのディスクの種類
- HHDとSSDの特徴と違い
- まとめ
パソコンのディスクの種類
パソコンのデータを保存する有名な装置として挙げられるのはHDDとSSDでしょう。
HHDとはHard Disk Drive(ハードディスクドライブ)の略でパソコンだけでなくテレビの録画にもよく利用されていて、装置の中でディスクが回転しているのですがこれにデータを読み書きしていくといった仕様になっています。
一方でSSDとはSolid State Drive(ソリッドステートドライブ)の略でUSBメモリーと似たような構造をしており、内部のメモリにデータを読み書きするといった仕様です。
近年では価格帯が安くなったため手の届きやすい機器となり主流装置となっていると思います。
HHDとSSDの特徴と違い
ここまでHHDとSSDについてご紹介しましたがそれぞれの違いは何だと思いますか?
実はそれぞれ良いところ悪いところがあるので一長一短な側面があります。
HDDのメリットとデメリット
メリット
- 容量がとにかく大きい
- 比較的安価
- 動作音の有無で故障の原因をつきとめやすい
デメリット
- 動作音が比較的大きい
- 衝撃で故障する可能性が比較的大きい
- サイズが大きい
SSDのメリットとデメリット
メリット
- 読み書きのスピードが比較的早い
- 動作音が小さい
- サイズが小さい
デメリット
- 容量が大きくなると価格が高い
- 動作音が小さいので壊れる予兆を確認しずらい
つまるところ..
このようにHDDとSSDには様々な良い点・悪い点があります。
しかし近年は読み書きのスピードやコンパクトに持ち運べるUSB型のSSDも出てきたことから、SSDの人気が高くなっているような感じがします。
近年の自作のデスクトップパソコン界隈でもM.2というワードがよく出てきます。
因みにM.2(エムドットツー)とは、コンピュータの内蔵拡張カードの接続端子となる規格のことでSSDの接続方式の一つであり、データの読み書きが高速にできる等の特徴があります。
まとめ
今回はHDDとSSDについてご紹介しましたがみなさんさんはどちらが気になったでしょうか。
筆者的にはパソコンであれば場所を取らずに高速でデータ転送ができるSSD、テレビのような決まった場所に配置してかつ録画などの大容量のデータを保存する場合はHDDを採用するのがいいのではないかと思います!
みなさんもぜひHDDとSSDを使ってみてください。