

たまちゃん
突然だけど統計量の計算ってやったことある?
分散とか標準偏差とかのやつ?

えんちゃん

たまちゃん
そうそう!実はそれらを一発で出せる分析ツールっていう機能がエクセルにあるんだ。
便利すぎて草だね。

えんちゃん

たまちゃん
ほかにも検定とかできちゃう優れものだから使いこなしたいよね~
まずはリボンのデータに分析ツールがあるかどうか確認しましょう。もし見つからない場合は次の手順で設定を行います。
- リボンのファイルから(その他)オプションを開く
- アドインというタブから分析ツールを探し設定を開く
- 分析ツールにチェックを入れる
以下で詳しく解説していきます。
1,リボンのファイルから(その他)オプションを開く
まずファイルというところをクリックすると下のような画面に遷移します。
そして下にあるその他(バージョンによる)からオプションを選択します。

2,アドインというタブから分析ツールを探し設定を開く
アドインの中から分析ツールを探しましょう。
見つけたら右下の設定を押下して次に進みます。

3,分析ツールにチェックを入れる
最後に分析ツールというところにチェックを入れてOKを押下します。

上記たったの3ステップで準備が整いました。
リボンのデータの右端を確認してデータ分析という項目を確認出来たら終了です。
分析ツールはリボンのデータというところから使うことができます。
![]()
一番右端にデータ分析があるのが分かると思います。
これを使って今回は以下のデータについて分析していこうと思います。
| x | y |
| 10 | 100 |
| 20 | 90 |
| 30 | 80 |
| 40 | 70 |
| 50 | 60 |
| 60 | 50 |
| 70 | 40 |
| 80 | 30 |
| 90 | 20 |
| 100 | 10 |
まずデータ分析をクリックします。すると分析する方法を選べる画面に遷移するので先ずは基本統計量というところをクリックしてエンターを押してみましょう。

今回はxというデータの解析を行います。
まずは入力元の設定です。入力範囲の上矢印をクリックしてA2からA11を選択して入れます。
次に出力オプションの設定です。出力先はデフォルトで新規ワークシートになっているので出力先というところの上矢印をクリックして適当なセルを選択します。また、統計情報というところにチェックを入れてエンターを押せば終了です。

以下のような結果が確認出来たら成功です。
| 列1 | |
| 平均 | 55 |
| 標準誤差 | 9.574271 |
| 中央値 (メジアン) | 55 |
| 最頻値 (モード) | #N/A |
| 標準偏差 | 30.2765 |
| 分散 | 916.6667 |
| 尖度 | -1.2 |
| 歪度 | 0 |
| 範囲 | 90 |
| 最小 | 10 |
| 最大 | 100 |
| 合計 | 550 |
| データの個数 | 10 |
続いて検定についてご紹介します。
今回はよく用いられるF検定とt検定を行います。
先ずはF検定からやってみましょう。さきほどと同じような要領で2標本を使った分散の検定というところをクリックします。

すると先ほどの基本統計量とは少し異なる以下のような画面に遷移します。

今回は2つの標本の分析なので変数1と変数2の入力範囲のところにxとyの値をそれぞれ選択して入れます。

そして出力先を変えたい場合は出力先をクリックして適当なセルと選択したのちOKを押します。
すると以下のような結果が得られると思います。
| F-検定: 2 標本を使った分散の検定 | ||
| 変数 1 | 変数 2 | |
| 平均 | 55 | 55 |
| 分散 | 916.6667 | 916.6667 |
| 観測数 | 10 | 10 |
| 自由度 | 9 | 9 |
| 観測された分散比 | 1 | |
| P(F<=f) 片側 | 0.5 | |
| F 境界値 片側 | 0.314575 | |
最後にt検定を行います。
F検定と同じ流れで以下のような画面まで行ったらエンターを押します。

すると以下のような結果が得られると思います。
| t-検定: 等分散を仮定した2標本による検定 | ||
| 変数 1 | 変数 2 | |
| 平均 | 55 | 55 |
| 分散 | 916.6667 | 916.6667 |
| 観測数 | 10 | 10 |
| プールされた分散 | 916.6667 | |
| 仮説平均との差異 | 0 | |
| 自由度 | 18 | |
| t | 0 | |
| P(T<=t) 片側 | 0.5 | |
| t 境界値 片側 | 1.734064 | |
| P(T<=t) 両側 | 1 | |
| t 境界値 両側 | 2.100922 | |
今回は分析ツールの基本的な使い方についてご紹介しました
もちろんF検定やt検定の他にも回帰分析やフーリエ解析なども使えます。
分析ツールと使うことで統計解析が楽になること間違いなしなのでぜひ使ってみてください。